|
私は生涯でムスメを一人だけ産んだのですが、 ムスメの年齢が私のこれまでの人生の約半分を占めてしまいました。 (トシとったナー)
そんなムスメには、その年齢ごとに引っかかるムスメホイホイが・・・
よく芸能人の健康状態をチェックする番組がありますが、 先日も同世代のタレントO.Mさんが出ていて・・・ ハッキリと老眼だと診断されて喜ぶ患者も少ないと思いますが 緑内障じゃなくてホントにホッとしたんです。 白内障や緑内障は高齢者だけの病気ではないそうです。 みなさんも「なんかヘンだな」と思ったらすぐに病院へ行きましょうね。
スズの足のことではみなさまにご心配いただき本当にありがとうございました。
どう見ても後ろ指の爪が長いので、ねんざしたのだと思われます。 爪の中に血管が透けて見えますが、これが伸びて爪もどんどん伸びるそうで 血管ごと少し切りました。 ムスメとムコ殿が連れて行ったそうで、キューと少し泣いたそうです。 時々足をかばっていますが、とりあえず元気にゴハンを食べています。 ありがとうございました!さて本日のお話は・・・ うちでよくある光景です。 さて・・・ どっちが正しいのでしょうか・・・
以前は手の上や肩の上で居眠りをすることが多かったのに ここ数年は眠くなると自分の部屋に入って眠るスズ。 ところが珍しく・・・ ホッと胸をなでおろして帰ってきましたが・・・ あぁ 神様仏様・・・ 先生はトリの神様・・・! アッという間に一瞬で注射をしてくれましたが 生まれて初めての注射でスズよりもコチラの方がドキドキ。
あれから数日経ちますが、たまに左に傾いて座っているようで お薬がきれる頃また診てもらいます(涙)
大相撲が始まって これからの2週間がまた楽しみなカッパです♪
さてこの秋から始めた山登り。 2時間ほどかかってやっとお弁当♪ ショック・・・ ヒザが悪くなるにはまだ若いと思うんだが・・・
そして筋肉痛は4日ほど続きました・・・
標高642メートルの生駒山を登るのって、そんなに大変なこと?? →前回の記事はコチラ もっとトレーニングを積んでから来るべきだったの?? などと反省しながら頂上めざし・・・ なんとかお弁当の時間になりました。 それにしても あの道標・・・間違ってると思うんですけど・・・途中の展望台から見える大阪平野。 映りが悪くてスミマセン。 to be continued!
将来 夫が定年退職した頃に足腰が弱っていてはいけないと 月イチのハイキングをすることにしました。 今回はまだ2回目。(前回は軽過ぎて描く値打ちもなかったので・・・) 近くの生駒山へ。 いつかはアルピニスト!? 60歳以降のおじさま・おばさまの多いことにビックリしつつ 1時間も経たないうちに限界が来てしまったワタシ。 to be continued!
ムスメが新居に引っ越してからも、スズはヒナの頃から通っていた動物病院に わざわざ診察に来ていましたが、遠いので近所で病院を探しておりました。
そしていよいよ健康診断を受ける為に初めての病院へ。 スズは満5歳。 そろそろそんなお年頃なんですねー
|

↓また見に来てね♪

|